pcmax

【航海士になりたい方必見】航海士のなり方!

pcmax
航海士

どうもパパ航海士です!
今回は航海士のなりたい方に向けて、航海士のなり方を書きます!
そもそも航海士って何?て方は是非こちらの記事もご覧ください!
https://navigatorpapa.com/koukaisi-shigoto/

そもそも船には主に甲板部機関部事務部とあります。
そして甲板部、機関部には職員部員と役職が分かれています。
簡単に言えば職員は海技免状を持っていて指示をだす人。そして部員は海技免状を持たず職員の指示により実際に作業をする人です。

甲板部で言えば職員は船長、一等航海士、二等航海士、三等航海士。
部員は甲板長、甲板手、甲板員となります。

引用元:http://www.kousin-c.or.jp/sp/license/diploma.html

つまり航海士になるには海技免状が必要になるのです。
この海技免状の取り方について見ていきましょう!

ハッピーメール
ハッピーメール

航海士になるのに必要な海技免状とは?

そもそも海技免状とは、大型船舶に職員として乗り込むのに必要な国家資格で1級〜6級まであり、
それぞれの級で運行できる船の大きさ(総トン数)や航行海域(遠洋区域、近海区域、沿海区域、平水区域)、役職が変わります。

海技免状を取るための海技試験には、筆記試験、口述試験、身体検査に加えて、それぞれの級に応じた乗船履歴が必要です。

海技免状はどうやってとるの?

引用元:https://edu.career-tasu.jp/sp/contents/job/j_163.html

海技免状をとる一番の近道は船の学校に行くことです。
船の学校といっても様々あります。

中学卒業後、商船高専か海上技術学校もしくは水産高校に入る。
高校卒業後なら商船大学、水産大学校もしくは海上技術短期大学校に入るのが一般的です。

ここで注意したいのは進学する学校によって取得できる海技免状の級が変わることです。
海外に行く外航海運に就職したいなら3級海技士を取得できる商船大学、商船高専に進学するのが一般的です。水産高校の専修科を卒業しても3級海技士は取得出来ますが、大手外航海運に就職したいのならば商船大学、商船高専の順に採用が有利になります。

逆に国内を走る内航海運に就職したいのならば4級海技士を取得できる海上技術短期大学校、海上技術学校に進学するのが一般的となります。3級海技士を取得できる学校からも内航海運に就職は出来ますが、会社によっては採用しないというところもあるので見極めが必要です。

船の学校を卒業しないと航海士にはなれないの?

船の学校をでなくても航海士になる道はあります。
それは甲板部員として船に乗り込み、自分で海技試験の勉強をしつつ乗船履歴をつけ海技免状を取得する方法です。

ですが個人的には航海士になるのにこの道はお勧めしません。
なぜなら就職して働きながら海技試験の勉強するのは大変ですし、そもそも船の知識がない状態での就職になりますので仕事だけでも精一杯です。

また大手海運会社は船の学校卒業者しか採用しないところもありますし、就職先の選択肢が狭くなってしまうからです。

商船大学や海上技術短期大学校ならば一般大学卒業後でも入学できるので、航海士になりたいのならばこれら学校に入学するのが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました